
オフィスの本棚大掃除 2014.12.26
みなさんこんにちは!
スタッフさわです。
本日が今年最後のスタッフブログとなります。
いつも収納のコツや、本棚の豆知識などをみなさんにお伝えている当店。
情けないお話ですが、長らくオフィスの本棚整理を行っていなかったため、乱雑化が進んでおりました。
そこで、今年こそはと一念発起し、本棚の大掃除を行うことにしたのです!!!
本棚を見てみると
カタログや書類で溢れかえっていました...。
う~ん。どうしてここまでほったらかしていたのか。
本日はそんな当店の大掃除の模様をお伝えします。
(1)いるものといらないものの選別。
収納物の選別作業を行ったところ、1/4は不要なものでした。
要らないモノを処分した時点で、棚は結構空き部分が目立つようになりました。
(2)設計図を描く。
初めは頭の中でどう整理するか考えていましたが、
設計図を描いてみたところ分かりやすくなりました。
(3)ファイルボックスを使う
最後に見た目をすっきりさせるために、紙製のファイルボックスを使いました。
色も棚全体で統一しました。

しかしここで問題が!
当店の本棚は棚板が3.2cm間隔で可動する本棚(過去の自社商品)なのですが、
3.2cmピッチだとファイルボックス(A4ファイルより0.5cm大きい)が、
固定棚の下に2段収納できないのです!
棚板を1cm間隔で調整できる本棚だったらよかったのに...と思いました。
A4サイズより大きいものの収納には1cmピッチラックがオススメです。
自分の部屋の掃除と違って会社の掃除って、
何が必要で、何が不要か。その線引きが難しいですね。
しかも、どれをどこにしまえば使いやすいかなど考え出すと
頭がパンクしそうになり、他のスタッフに泣きつく始末に...。
掃除は頭も使うし、今年の最後にどっと疲れました。
なんだかんだ言いながら、こんな感じに整理できました。↓

来年こそは、こんな風に苦しまないようにしたいところです。
それでは、みなさま良いお年を。
そして来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
(スタッフさわ)
書棚.comのおすすめ本棚
オススメ商品 | 解説 |
---|---|
![]() 1cmピッチラック オープンラック 44cm幅 |
1cm間隔で棚板を調整できるので、高さのあるファイルボックスを使っての収納に最適。 棚板を追加購入できるのもポイントです。 |
![]() 1cmピッチラック オープンラック 128cm幅 |
こちらは1cmピッチラックの幅128cmタイプです。 上置きと扉がついたタイプで、「大容量収納ですっきり見せたい」そんな2つの思いを叶えてくれます。 |